昨日、紀南地域で10回目となったNPプログラムが終了しました。
何会開催しても、NPって素敵です。
今回も素敵なママ達に出会い、
こどもへの、夫への、親への、友への、そして自分への
様々な思いに触れあいました。
15名のママ達は、プログラムを通じて支えあう関係作りをし
新たな仲間として、これから元気に羽ばたかれます

先輩ママ達、また仲間が増えました。
どうぞよろしくお願いします

そして、今日からは
県内で初めての、「赤ちゃんがやってきた!」
(愛称BP)プログラムを、開院された
『赤ちゃんとこどものクリニックBe』で
実施します

このプログラムは、プレNPと言うとわかりやすいでしょうか。
第1子で2カ月〜5カ月の赤ちゃんがいるママが対象です。
初プログラム。
またご報告します
ひだまり(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
昨日2回目のそらまめひろばでした。
今回はママスタッフ3名、参加者6組と、にぎやかに過ごしました☆
他府県から嫁いでこられた方、前回も来られた方、お友達に誘われてきた方、BigUのひろばでお会いしたことのあるかた。
私は今回事務所でミーティングがあったため、ちょこちょことしかのぞけませんでしたが、いい感じの雰囲気でした(^^)
ママ同士の出会いになって、ここからまた輪を広げて行ってもらえたらうれしいです〜
次回は来週7月2日(月)13:00〜15:00
そらまめhouseにて。
ひろばの詳細はそらまめちゃんトピック「そらまめひろば再開!」をご覧ください♪
ママたちのコメントもたくさん載ってます♪
みつばち(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
参加募集を50名の予定でお知らせしていたのですが
既にお申し込みが80名を越えています

広報が遅くなったので、参加いただけるかと心配でしたが
子どもとの関わり方は、やはりニーズが高いようです。
お話の内容も、実際のプログラムの説明と変わらない
との堀先生のお話。
お申し込みの皆さま、どうぞ楽しみにおいで下さい。
まだの方はお早めに。締め切り間近です。
ひだまり(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
今日は台風接近で新宮での仕事がキャンセルとなり
朝からそらまめhouseで仕事

雨足が強くなった3時過ぎに
1階の商連さんから「そろそろ閉めて帰るよ〜」と連絡があったので
「じゃあ私も帰りま〜す」と事務所を出て駐車場に向かったところ
あれ、車がない・・・
そうだった、気になる音がするので
今朝、点検に出してまだ返してもらっていなかった

持ってきてくれるのに少し時間がかかるとのこと

そうだ

、バニラカフェさんでひと休みして待ってよう

雨の中、美味しいカフェラテ(ヘーゼルナッツフレーバー)と
チーズケーキ(クリーム添え)をいただきました。
今日はさすがに静かな店内。
バニラカフェさんとそらまめhouseで
ママたち向けのコラボ企画はないかという話になり
「そらまめ出前バニラカフェ」
という案が出ました

うまく実現したら、台風からコマ

(笑)
ひだまり(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
みつばちです☆
昨日はhouseでのそらまめひろば1回目〜!
5名のママスタッフさんと4名のママさんが参加来てくれて、楽しくわいわい、気の向くままにおしゃべりできた時間となりました(^^)
来週からはママスタッフさんが2名になる予定です。
このひろばは会員制で、より密なママネットワークができていくことを目的としています(^^)
ママの情報交換の場、少しでも子育てを楽しめる場になっていってくれたらうれしいです。
会員になると(初回は体験できます〜^^)
かわいい名札をつくります。
そこに名前、子どもの名前、書いていい人はみかんのニックネーム、出会いのひとことを書き込めるようになっています。
「○○県から来ました〜ママ友増やしたいです♪」
「料理得意です〜!」
「血液型は○です」
「旦那は○歳年下です♪」
なんでもいいので、好きなことを書いてもらって
それも話の一つのきっかけになるといいですねっ(^^)笑
そんなひろば1回目は、お天気にも恵まれてよかったです☆
ひろばはこれから毎週月曜日13:00〜15:00で行います☆
場所はそらまめhouse
田辺市湊1156 TEL0739-26-1609
蟻通し神社向かいの2階になります☆
お問い合わせもお気軽にどうぞ♪
みつばち(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
対象を第一子で2カ月〜5か月の赤ちゃんとママ向けの講座を開催します!
NPプログラムの幼児版として日本で開発されたママ向けプログラムです。
田辺市での開催は初めてになります。
親子の絆づくりプログラム
「赤ちゃんがきた!」(愛称BPプログラム)
☆どんなプログラム・・?
初めて赤ちゃんを育てている 母親の為のプログラムです〜
☆どんな感じ・・?
安全で安心できる雰囲気の中で、育児の喜びや困りごと、親としての迷いなどを話し合いながら、これからの子育てに必要な知識をみんなで学びます(^^)
◆たいしょう
第一子で2カ月〜5か月の離乳前の赤ちゃんとママ
赤ちゃんとお母さん、一緒に参加になります☆
女性のみですので、授乳、オムツ替えその場でOKです。
◆にちじ
6月末から毎週1回の4回連続講座(決まり次第お伝えします!)
◆かいじょう
赤ちゃんとこどものクリニックBe(予定)
◆さんかひ
500円(保険代・資料代)
◆進行(ファシリテーター)・・松本 千賀子
◆申し込み方法・・
詳細決まり次第開始します!
****メッセージ****
最初から一人前の親はいません。
赤ちゃんを育てながら また周りのサポートを受けながら
少しずつ親は親になっていくのです。
0歳時期は“親子の絆づくり”にとても大切な時期です。
赤ちゃんの世話をするなかで 自然に「親子の絆」は深まります。
安全で、愛され、守られているという「親子の絆」を感じながら育つ中で
赤ちゃんの心に“心の安定根”がはぐくまれます。
“心の安定根”は子どもが思春期を乗り越え
社会の中で自立して生きていくための力になります。
0歳時期にはぐくまれる“心の安定根”は
子どもにとって親から与えられる「一生の宝物」です。
.
みつばち(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
そらまめhouseよりお知らせです。
6月12日(火)
14:00〜15:00の間、
事務所が留守になります。
みなさまには、ご迷惑をおかけしすみません。
来所予定の方は、お気をつけください。 .
せな(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
コムデザイン主催の子育てフォーラムのお知らせです。
〜子育てフォーラム〜
「コモンセンスペアレンティング(CSP)を知ろう!」
コモンセンス・ペアレンティングとは子どもとの関わり方の技術(スキル)を身につけるプログラムです。
CSP(コモンセンス・ペアレンティング)は、アメリカ最大の児童福祉施設「ガールズ・ アンド・ボーイズタウン(里親の町)」で 子どもを養育する指導者に必要なスキルとして開発されました。子どもの問題行動を減らし、望ましい行動を増やすための効果的な方法を、大人がしっかりと身につけるプログラムです。 このプログラムでは、子どもの自立を促し、子どもが家族や社会の一員として適切な振る 舞いができるようになる方法を6つに大別しています。
大きな特徴の一つは、子どもの問題行動を予防すること(予防的教育法)にあります。大人が子どもに行って欲しいことを前もって具体的に話し練習する。うまくできればすぐに誉めるといった行為を繰り返すことで大人と子どもの信頼関係が出来、子ども自身が適切な社会スキルを多く身につけて社会で成功する可能性を高めます。
◆日時・・H24.7.8(日) 10:00〜12:00 (受付 9:30〜)
◆場所・・和歌山県情報交流センター Big.U 研修室1
◆定員・・50 名(先着順)
◆対象・・幼児から中高生の保護者、児童養護施設職員、児童相談所職員、里親、教育関係者、小・中・高校教諭、幼稚園教諭、保育士、学童指導員、育児支援者、
CSPに関心のある方
◆託児・・6ヶ月〜4歳(定員10名・先着順)
◆参加費・・無 料
◆申し込み期間・・7/2(月)17:00まで
◆講師・・堀健一先生
情緒障害児短期治療施設 あゆみの丘 副園長、児童家庭支援センター岸和田 次長
コモンセンスペアレンティング・トレーナーオブトレーナー、米国BOYSTOWN スーパーバイザーコース修了
アメリカ・カナダ・デンマーク・ドイツで児童虐待の予防・援助の実務を学び、子育て支援から街づくりまで、広く子どもをテーマとした講演・講座は、全国で開催され年間100回を超える。
〜申し込み方法〜
住所・氏名・TELを明記の上、TEL・FAX・MAILでご連絡下さい。託児希望の方は必ず電話ください!!
※携帯メールでお申し込みの方:ドメイン指定受信を設定されている方は、「com@comdesign-npo.com」からのメールを受信できるように指定して下さい。
〜申し込み・問い合わせ先〜
≪ コムデザイン ≫ 〒646-0031 田辺市湊1156 そらまめhouse
Tel:0739−26−1609 Fax:0739−26−1649 Mail:com@comdesign-npo.com
問い合わせ受付時間 月〜金 10:00〜17:00
PCの方はこちらより案内が見れます
http://www.kii-kodomo.jp/image/file2/csp_fo-ramu.pdf
みつばち(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
昨日、田辺スタッフ、桃山スタッフの合同ミーティングを紀ノ川市桃山町の事務所で行いました。
調月(つかつき)保育園として今年の3月まで使われていた建物を、使わせてもらっています。
広い園庭、たくさんのお部屋、かわいいトイレ・・・。
素敵な場所でした。
岩出紀ノ川そらまめサポートは、去年開所。
本年場所を移動してさらに本格的に動き始めました。
2年目でスタッフは5名。
4月より加わった方もいて、一つ一つ一歩一歩進めてくださっています。
これからどんなふうに動いて、どんな風な存在になっていくのかとても楽しみです。
私たちは田辺で勉強してきたことをお伝えしていくことですね!
みつばち(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)
そらまめhouseよりお知らせです。
6月4日(月)は、事務所が『終日』留守になります。
紀の川市桃山町にある、
いわで・きのかわ そらまめサポート事務所にて
合同ミーティングの予定です。
みなさまには、ご迷惑をおかけしすみません。
来所予定の方は、お気をつけください。
しずく(SNSみかんニックネーム)|
コメント(SNSみかん)